こんにちは、ぶしこです。
ワーママにとって休日は休日でない、身体を休める暇はない、そんな日だと思います。
我が家が実家が遠方のため、実家に預けて私はお出かけ♪なんてことはできないので、休日は平日以上に疲れます。
平日にできなかった家事(トイレ掃除、部屋の掃除、おしゃれ着洗い、布団シーツの洗濯に布団乾燥機等々)と、週末の家事(保育園のお布団シーツの洗濯や、持ち帰ったパジャマなどの洗濯)と、子どもの習い事に、子どもの3食の準備・・・
さらに、子どもとお出かけ!なんてイベントもあります。
日曜の夜はヘトヘトです・・・
我が家の休日の過ごし方ですが、土曜日は習い事の送迎で潰れるため、土曜に家事を詰め込みます。そして日曜日は近所の公園へお出かけ。
公園に行っとけば間違いない!
特別どこかにお出かけというのもいいのですが、毎週は金銭的にも体力的にも辛いので、近所の公園に行きます。自転車の移動範囲内にいくつか公園があるので、子どもたちに「どこに行きたい?」と聞いて選ばせて、連れて行っています。
徒歩圏内であれば、大体いつも保育園のお友達がいますので勝手に遊んでくれます。
自転車で少し離れた公園に行けば、いつもと違う遊具に子供は大喜びです。
毎週は無理ですが、たまに遠出のお出かけもします。
そこで今日は、子ども連れにおすすめの公園をご紹介したいと思います。
①行船公園(東京都江戸川区)
傾斜の激しい滑り台があり、子どもたちに大人気です。
初めてのときはちょっとビビりますが、一回滑ってしまえば楽しくなって何度も滑ってしまいます。
小学生くらいの子も多いですが、3歳の息子も滑れましたので小さい子でも大丈夫だと思います。ただ、親はちゃんと見ていないと危ないです。人が多いので・・・
ここのすごいところが、自然動物園が併設しているところ!
江戸川区が運営している動物園で、入園は無料です。ペンギンやお猿さん、レッサーパンダもいます。コロナが流行る前は、ふれあい広場でウサギやモルモットを触ることができました。
土日は公園にキッチンカーが数台来ていますので、お昼ご飯にも困りません。
行船公園のサイトはこちら↓
https://www.edogawa-kankyozaidan.jp/zoo/gyousen/?locale=ja
②舎人公園(東京都足立区)
日暮里舎人ライナーで行くことができます。
大きな遊具がたくさんあり、大きな子から小さい子まで幅広く遊べます。
筒型の滑り台があり子供に大人気です。冬場は静電気がすごいです笑。
遊具も充実していて、広くて良いのですが、広いが故に子どもが複数で大人1人の時は見守るのが大変です笑。
こちら、遊具は充実していますが、近隣に飲食店やコンビニが全くありません。
長時間滞在を予定の場合は、お弁当の持参がおすすめです。
公園の入り口に売店はありますが、品数はそんなにありません。
舎人公園のサイトはこちら↓
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index024.html
③ギャラクシティ(東京都足立区)
室内のネットの遊具があります。ロッククライミングがあったり、他にもイベントもよくしていますが、利用者が多いので整理券を配っていたり、並ばないといけなかったりします。
スペースあすれちっくという室内のネット遊具は、時間ごとに利用者の制限があります。小さい子どもの時間、大きい子どもの時間、誰でもOKの時間等です。
私が以前利用した時は、誰でもOKな時間だったので、大人2人子ども2人で入りました。小さいこの場合は、慣れるまではずっと抱っこになる可能性が高いですが、慣れてくるとこども1人で遊んでくれます。
ネットのはしごのようなものでフロアを移動するのですが、それがとても狭いので大人は苦労します。娘が怖がり、救出に向かったのですが、狭くてとても大変でした・・・
人気施設のため、ご利用の際はネットでイベントや時間等を事前に調べておくことをお勧めします。
ギャラクシティのサイトはこちら↓
上記施設はいずれも利用は無料!
お財布に優しいので、少し遠くても行ってみようかなという気になりますね笑
他にも子ども連れにおすすめの場所がありますが、次回またご紹介したいと思います!