【体験談】テレワーク事情

こんにちは、ぶしこです。

コロナで保育園が休園となり、子どもが2人家にいる状態でのテレワークが続いています。

朝バタバタして保育園に駆け込む必要がないこと、化粧をする必要がないこと、お迎えの時間を気にする必要がないことはメリットですが、お昼ご飯を用意しないと行けない、騒がしい、電話やテレビ会議の邪魔をする、1人の時間が全くない、というデメリットもあり、精神的にはかなり追い詰められている状態です。
仕事後にお酒片手に家事をするのが日課になりました・・・これくらいしか息抜きできるタイミングがない・・・

会社の繁忙期は1月で終えていたので運が良かったです。1月にこの状態だったら仕事も家庭も私も詰んでいました。毎日私は鬼婆に変身していたことでしょう。

今日は、テレワーク中の我が家のリアルをお伝えしたいと思います。

6:00 夫起床

6:30 夫出社(朝は家事を何もしないよ!怒)
私起床、洗濯物を仕分けて洗濯機に放り込む
(夫は化学薬品満載の洗剤であらっって欲しいとの要望なので、
子供と私の洗濯物とは別で洗っています。めんどくさい)、
片付け、着替え、時間があればブログ作成

7:00 子供たち起床(起こさないですが、自然体でこのくらいで起きてきます)
朝ごはんの準備、朝食、着替え、歯磨き
(Eテレみたいならご飯食べて着替えて歯磨きしてね、
というと光の速さで動きます。Eテレは神)

8:00 子供たちはEテレ
布団を畳む、掃除、2回目の洗濯物を洗う、1回目の洗濯物を室内に干す
(花粉症のため外に干せないのと、部屋の加湿のためリビングに干しています)、
2回目のは出来次第干す(夫は乾燥機使って欲しくないんだって!
めんどくさい。室内に干すと部屋が臭くなるので、干す場所に悩みます・・・)、
食器を洗う(食洗機がないので手洗い)、
昼ごはん用のお米を炊飯器にセット

8:30 リビングにパソコン等を運び、お仕事スタート

9:30 Eテレ終了。各々遊ぶ(ここで部屋が目も当てられないくらい汚れます)

10:30 保育園が独自にZOOMを使用してオンラインでイベントを主催
してくれているので、ZOOMで部屋が映し出されてもいいように、
お部屋の片付け

11:00 ZOOMスタート

11:30 ZOOM終了

12:00 お昼休憩
夕飯の残り等を子どもに出す。
ないときは、にしきやのレトルトカレー(らでぃっしゅぼーや、大地宅配、
秋川牧園、楽天等で売ってます)、私は冷凍食品を湯煎で温めて食べます。
冷凍食品もらでぃっしゅぼーやや大地宅配で買っています。罪悪感なく
食べられるのでおすすめです。(レンチン必須のものは買いませんが・・・)
食後、時間があれば、子どもたちとトランプ。

13:00 休憩終了、仕事に戻る


15:00 おやつを用意。
ドライフルーツ、せんべい、ナッツ、芋けんぴなど家にあるものを箱に
まとめて入れているので、子どもたちに1人1つ選ばせて食べさせます。
選ぶ楽しさと、喧嘩防止のためこのようなシステムにしています。

17:30 残業に突入

18:30 夫が帰ってこない場合は、仕事を切り上げ夕飯作り開始。
夫が帰ってきた場合は、夕飯は夫に任せて、私は20:00くらいまで
残業です(時短とは・・・)。

仕事が終わったら、洗濯物畳んだり、食器洗ったり、寝かしつけしたりで一日終了です。

こんな感じです。
夫が夕飯作ってくれる確率が高いので、まだいい方なのかもしれませんが、2週間近く続いているので精神的に辛いです・・・
仕事後は、お酒を飲みながら、TVerを見ながら、心を無にして家事をしています。

一応私はエッセンシャルワーカーなので、休日も友人等と会えないので、ストレス発散もできません。孤独なのが1番精神的にきついかもしれません・・・

保育園って、本当に素晴らしですね。
小学校になって休校になったらどうなるのか、想像がつきません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA