小学校入学にあたり、我が家では「プレスマホ」を導入しました。
HAMIC POCKET(ハミックポケット)のメリット・デメリット等の感想を書きたいと思います。
公式サイト
https://hamic.ai/pages/hamic-pocket
プレスマホを選んだ理由
・家に固定電話がない
・キッズケータイが買えない
・格安スマホは小学校低学年では早すぎる
我が家には、固定電話がありません。
子供が1人で留守番しているときの連絡手段がないため、親との連絡手段のため電話が必要でした。
でも、我が家は私も夫も格安スマホのため、大手キャリアのキッズケータイという選択肢はありませんでした。
大手キャリア、バカみたいに月額料金が高いので、キッズケータイのため乗り換えるという選択肢はありえませんでした・・・
楽天モバイル等の格安スマホ購入も検討しましたが、小学校低学年でスマホを与えるのに抵抗がありました。
おそらく、子供は使いこなすことができると思いますが、私は子供の年齢が低いうちは、できるだけ電子機器類は与えたくないと思っています。
あのスティーブンジョブズだって、我が子には電子機器与えてないそうですし。
ITリテラシーを教えることも重要ではありますが、まだいいかなって。
親が設定すれば制限をかけられますが、面倒くさい(こら
そんなこんなで、悩んでいたときに出会ったのが、プレスマホ。
プレスマホって…なに?
一言でいうと、キッズケータイや格安スマホほど万能でないけれど親と連絡が取れるもの、です。
通話について
プレスマホには、電話番号が付与されていないので、電話回線での通話はできません。
ハミックというアプリを使用して、ネット通信で電話できます(LINE電話や、楽天Linkみたいなやつです。)
ハミックのアプリをダウンロードして、アカウント登録したしとしか電話をすることができません。
119、110等の緊急電話もできません。
メールについて
通話同様、ハミックというアプリで、ラインのようなやりとりができます。
通話同様、アカウント登録している人とのみ、やりとり可能です。
Gmail等のアプリをダウンロードすれば使用できると思いますが、ハミックのアプリで十分だと思います。
また、登録した保護者は、子供が他の人とやりとりしている内容を、親のスマホ上でチェックすることが可能です。
お友達とのトラブルを回避できるので良い機能だと思います。
(小学校低学年までかな。。。プライバシー的に)
防犯ブザーについて
本体の下に、ぺろんと紐が出ていますが、防犯ブザーの紐です。
軽く引っ張るだけで、音が鳴り、登録している保護者に通知が飛びます。
紐は引き抜くタイプではないので、戻すのも簡単です。
誤って防犯ブザーを鳴らしてしまいそうな感じはします。。
設定すれば、スマホと同等に使える
カメラが内蔵されているので、写真を撮ることができますし、ハミックのアプリで画像にやり取りもできます。
Android端末なので、必要なアプリをダウンロードすれば、いろいろなアプリを使用することも可能です。
良し悪しですが、YouTubeも見れますし、LINも使用できます(電話番号登録が必要です)。
我が家では必要ないので、使用していません。
実際に使ってみた感想
・外観
iFaceというスマホケースを作っている会社のものなので、コロッとしたデザインで、見た目はすごく可愛い!
子どもの手に合わせたサイズ感なので、画面が小さく、大人は文字打ちが大変。子供が使うんだから、別にいいよねって買う時は思っていましたが、実際は、購入後の設定は全て親がするので、かなり大変でした。。。
・設定
子供と親のGoogleアカウントが必要なので、ない場合はアカウントを作成する必要があります。
Googleの見守り設定が、かなり面倒くさい。私自身、PC等に疎いので、初回の設定にかなり苦労しました。ハミック自体の説明書等はなく、ネット上で確認するのみ。Googleアカウントについては、Google側の話なので、そもそも説明書などない。。。これ、苦戦する人多いと思います。。
見守り制限をキツしすぎないほうがいいです。ハミックアプリの更新ができなくなって、使用できなくなります(実体験)。なにを設定して、なにを設定しなくていいか、匙加減が難しかった。。。
・通話、メッセージの使用感
ハミックアプリで問題なくできました。
夫にもアカウント登録をお願いしたのですが、かなり嫌がられました。面倒くさがりの夫を動かすのがストレス。。
アカウント登録すれば、おじいちゃんやおばあちゃんとも通話やメッセージが可能です。
が、ハミックアプリの説明とかなんやらで、PC系が得意でない場合は設定してあげないと無理だなあと思いました。私は帰省時に説明して、登録しました。
・バッテリーの持ち
正直、悪いです。初期より改善されたとのことですが、丸2日で切れますね。バッテリーが少なくなると、登録している保護者に通知が届く設定になっているので、充電し忘れる心配はないです…
デメリットもあるけど、機能的には◯!
小1の壁を乗り越える、一つのツールになり得ると思います。
購入する際は、楽天市場で、5のつく日に買うのがおすすめです♪