こんにちは、ぶしこです。
今日は、保育園の役員の話です。
我が子の通う保育園は、公立ではなく私立の認可保育園なので、保護者会があります。
会費は毎月ありますし、役員や会長も必要となってくる、厄介な物です。。。
保育園の保護者はみんな働いているので、小学校のPTAに比べたらマシなのかもしれませんが、私にはしんどいです。
コロナの影響で行事が潰れて、仕事が減っているのですが、それでもしんどい・・・
① 愛想よくしていると、役員を頼まれやすい
コミュ障だし、ママ友もいないので、保育園の先生とも保護者とも仲良くできるよう、いつも愛想良くしていましたが、そうしていると「この人お願いしたらやってくれそう!」と思われるようで、面倒くさい仕事を頼まれることが多いです・・・
クラス役員しない?と何度声を掛けられたことか・・・
②兄弟児で役員をしても、複数回頼まれる
兄弟がいる場合は、どちらかで役員をしていたら、もう片方は免除、と聞いていたのですが、私の周りでは複数回している方が多くいます。嘘やん。
なので、甘い言葉は怪しいと疑うことにしました。
先日の小学校の入学説明会で、PTAの説明もありましたが、例ごとく「〇〇したら免除⭐︎」と記載されていました。
本当か嘘か、見極めたいと思いますw
③空気を読まない人が勝つ
真面目な人が損をする、そんな世の中だと感じています。
役員を二度する人がいる中、一度もせずに卒園する人もいます。
頼んでも断るし、頼めないオーラも出します。
そんな人は、一回もしてないですね。
私の学年にもいます。正直イラっとしますが、そんな人が得をする世知辛い世の中です・・・
④メンバーにより、負担がかなり異なる
役員をするとして、一緒にするメンバーにより、精神的な負担がやばいです。
役員の時は、「私そういうの気が利かないんで、行ってください〜⭐︎」という人と組んだのですが、指示待ち人間だと、指示する側の負担がしんどいです。自分で考えて動けやこらって思っちゃいますね。
また、役員ではなく別の係の時、
「私、できません」
「なにやればいいですか?」
「当日欠席します(係が決まった後に言ってくるし、それまでの準備も全くしない)」
「考えときます!(結局なにも意見を出さない)」
などなど、
あとは、質問しても既読スルーw
精神的にもしんどかったですし、仕事の全てが私にきたので、肉体的にもしんどかったです・・・
とぐだぐだ書きましたが、いちばん言いたいのは、
もしも何か役員等の仕事を頼まれた時は、仕事の内容よりも、一緒にやるメンバーで決めた方がいい!
たとえやることが多い役員や係であっても、メンバーに恵まれていたら何となります!
仕事の分担もできるし、協力しあえる雰囲気だと、精神的にとても楽です。
簡単な仕事であっても、メンバーに恵まれなかったら詰みます。
私は、上の子で失敗したので、下の子の時は事前にいろいろ調査しておこうと思います。。。