こんにちは、ぶしこです。
みなさん、お家で何飲んでます?
麦茶、緑茶、烏龍茶、水道水、ミネラルウォーター・・・色々ありますよね。
我が家はこうなっています。
◯飲料用→ ミネラルウォーター
◯料理 →浄水器を使用した水道水
我が家は都内に住んでいますので、水道水はあまり飲みたくない派です。
飲めるのでしょうけど、塩素も気になるし、そもそも美味しくない・・・涙
①ミネラルウォーター
ミネラルウォーターについては、紆余曲折して、現在は段ボールのものをふるさと納税で購入しています。
メリット
・頻繁に購入する必要がない
・ネットで購入すれば宅配で届くので、重いものを運ばなくていい
・ゴミが減る
・なにより、味がおいしい!
デメリット
・使用する分も、ストック分も置き場所に困る(場所を取る)
・小さい子どもは使うのがちょっと難しい
・スーパーで買うよりも割高
以前は、近所のスーパーの激安ペットボトルを箱買いしていました。
しかし自家用車がない我が家では、スーパーから持って帰る必要があって、夫が休日に購入することになっていました。
そんな夫から、「持って帰るのが大変・・・」と意見があったのと、毎週資源ごみの日に大量のペットボトルを分別して捨てるのが面倒だったため、購入方法を見直すことになりました。
ゴミをたくさん出すのは、環境にもよくないよね・・・
ウォーターサーバーも検討しましたが、賃貸のため置き場がないこと、ランニングコストが高い(水代、電気代)こと、メンテナンスが面倒なこと、子どもがおもちゃのように扱う(水と電気の無駄遣い)ことから、購入をやめました。
で、たどり着いたのが、段ボールのお水。
お値段が高いですが、おいしいです。
いつも飲んでたスーパーのお水と、温泉水99などのアルカリ性の高いお水の飲み比べをしたところ、子どもたちも私の母も後者の方がおいしい!と言う感想でした。
まとめて買うと置き場には困りますが、非常時のストックにもなるので便利です。
ただ、購入する水により、水の出し方が異なるので、注意が必要です。
上記リンクの温泉水99は、取っ手を引っ張ることで水が出ますが、こちらのものはハンドルタイプです。
↑こちらのお水も美味しかった^^
ふるさと納税を利用して、いろんなお水を試しています。
②浄水器
我が家は、ビビアンのガイアの水135、という浄水器を使用しています。
浄水器は、本当に色々なメーカーから商品が出ていますので悩ましいところではありますが、私が色々調べて1番刺さったのがこちらでした。
メリット
・交換用カートリッジが定期的に届く(ズボラには安心!)
・2年以上使用、かつカートリッジ交換が7回以上の場合、有料だが浄水器を新品に交換してくれる
・浄水器内を洗浄する機能があるので、安心して飲める
デメリット
・交換用カートリッジは割高
・交換用カートリッジの購入は、口座引き落としのみでクレジットカード払いができない
・なんだか聞きなれない会社で怪しそう
デメリット3つ目は、単なる感想ですが、契約して数年経ちますがなんの問題もないので大丈夫だと思いますw
こちらの会社、無添加やオーガニック等々、健康にこだわっている方が多く使用している印象があります。
印象かい!と思われるかもですが、お水のこととか専門家でもない私はさっぱりなので、こだわっている人の意見を参考にする、と言うのは一つの手だと思っています。鵜呑みはダメだけど・・・
お米を研いだり、料理に使ったりに使用してます。
お風呂のシャワーもこちらにしたいのですが、予算の関係で見送り中です・・・
ボトルも欲しいなあ・・・
以上が我が家のお水事情でした。
悩んでいる方の参考になれば幸いです。