ふるさと納税を使って調味料から見直そう!

こんにちは、ぶしこです。

無添加の食品を選んびたくても高い!とにかく高い!エンゲル系やばい。

無添加生活を始めると、みなさんが直面する問題だと思います。セレブの方はいいけれど、一般家庭は結構厳しい・・・

そんな時はふるさと納税を利用しましょう!

無添加生活を始めやすい調味料をふるさと納税でゲットすることをお勧めします。

お醤油、お酒、味醂、油、この辺でしょうか。

毎日使う調味料って意外に大事。食材が良くても調味料に添加物たっぷりだったら本末転倒でもある・・・

「どんなものを選べばいいか?」ですが、簡単にいうと、原材料をみて「よくわからん。なんだこりゃ?」と思うものが入っているものは避ける、です。いたってシンプル!

ではどんな感じか見ていきましょう!

料理酒

物によりますが、「米、米麹、食塩」だけのものもあれば、「醸造調味料、アルコール、水あめ、食塩、クエン酸」なんてものもあります。

シンプルなほどいい、と考えていただければ良いと思います。

アルコールって何?

どんなアルコール??

水あめって何からできてんの??

てな具合に深掘りして、「これ何?」があるものを避けます。

私はこちらの料理酒をふるさと納税で買ってみました。


なんと、お米と水だけでできています。シンプルイズベスト!!

みりん

世の中には「みりん風調味料」なるものがあります。

これは減税で消費税8%、本みりんは消費税10%です(怒)。

こちらもシンプルなものを選びます。

「水あめ、米、米麹の醸造調味料、米黒酢、酸味料」とか「もち米、米麹、醸造アルコール、糖類」は避けます。酸味料ってなんだ?糖類って何からできてんのよ?という感じですよね・・・

原材料の原材料は、ラベルに書く必要がない(キャリーオーバーされる)ので、ちょっと怖いですよね。

本物のみりんは、もっとシンプルな原材料でできています。

こんな感じ↓

もち米、米こうじ、焼酎

知ってるものからできているもの、を基準に食品を選ぶと良いと思います!

私がふるさと納税で買ったのはこちら↓


醤油

お醤油もいろいろ入ってます。

スーパーでいろんな醤油のラベルを見るといっぱいいろんなものが入っています。

大切なことなので2回言いました笑。ぜひ実際手に取ってみてみてください。

減塩とうたわれているものはいろーーーーんなものが入っているのでお勧めしません。

こんな感じ↓

小麦(アメリカとかカナダとか)、脱脂加工大豆(え?何これ)、食塩、大豆/アルコール、酸味料(添加物)、ビタミンB1(添加物)

シンプルなお醤油は、こんな感じ↓

大豆(日本)、小麦(日本)、食塩

遺伝子組み替え食品もなるべく口には入れたくないので、国産を選びたいですね・・・

ふるさと納税で買うならこの辺のお醤油かな。


市販のサラダ油ではなく、一番搾りの圧縮方法で作成したなたね油を使用しましょう!

油の取り過ぎは良くないけれど、どうせ取るならいいものを、がもっとーです。

よくスーパーで見かけるお安いサラダ油は、溶剤を使用して油を圧縮しています。

遺伝子組み換えでない、溶剤を使用していない一番搾りのなたね油を買いましょう。

スーパーだと陳列されているものしかないので選ぶことすらできませんが、ふるさと納税だと結構いいものが見つかります♪

いろんな自治体が自信のあるものを出してますから選ぶのも楽しいです。

こんなのあるんだー!と発見があったり、この自治体は応援したいな・・・!と思ったり。

税金面でもお得ですので、ふるさと納税を使ってエンゲル係数上がりがちな家計を少しでも助けたいところです。

この前買ったのはこちら↓


以上が、私のふるさと納税事情と、調味料事情です。

ふるさと納税で数本まとめて買っとくと、ストックにもなるし、「ないーーー!」と焦ることも無くなってお勧めですよ⭐︎笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA