こんにちは、ぶしこです。
最近職場に育児休業明けの後輩が復帰してきました。お子さんがまだまだ小さいので時短長めなんだけど、私のようなワーママ悪事例がいるせいでご迷惑をかけそうな予感。後輩へは「残業がNGなら、OKキャラにならないように気をつけること」と伝えました。
本当なら、私自身が後輩に見本となるワーキングマザーにならないと行けなかったのですが・・・。
反面教師として、私の今の状況をお伝えしますね。皆様はこうならないようにご注意ください。
会社へは時短勤務の申請をしていますので、通常だと定時より1時間早く退社することになっています。しかし、お偉いさんから「テレワークなら通勤時間がかからないからフルタイム勤務ができるはず」と言われてしまい、否定できずにテレワーク時はフルタイム勤務となりました。
でも会社内では時短勤務の扱いのため、ボーナス等は減ります。
その後、下半期の繁忙期に入り、定時上がりだと業務が回らない状況に・・・。できない分は他の方にお願いするのが通常ですが、私の部署は各人の業務を共有するものではないため他の人にお願いできないし、定時で上がると仕事は貯まる一方。さらに私は仕事を課内の皆さんに割り振る立場であったため、みんな忙しくて仕事を割り振れない→自分がやるしかない、と言う悪循環に陥る・・・。
で、結局、テレワークでフルタイム→保育園へお迎えに行って帰宅後にまた業務再開ということになりました(保育園に行っている時間は業務外でお給料はもちろん発生しないよ)。
「繁忙期は致し方ない」と諦めて頑張っていましたが、繁忙期が終わってもその後もずるずるとこんな感じで毎日残業しています。
残業キャラが定着すると、他部署の方からふっつーーーーーーーに夜に電話かかってくるようになって、困っています(一応、Outlookとかに「時短です!」って書いているのですが、みんな見てないですね。)。
20時くらいに今日中にお願い⭐︎とかいうメールや電話が来ることもしょっちゅうです。
時短ワーママなりに頑張っている方ですが、会社からすると、育休2回とって、時短で、女性で、と言うこともあり、昇給はありません。というか、頑張ったのに給料は下がっています。マミートラックってやつですかね。同期の男子や後輩男子はどんどん昇級しています。
昇給判定とかに携わっている方に話を聞くと、通常だと昇級してもおかしくない評価がついているのに、昇級対象から外されているとのことでした。古い体質の会社なので仕方ないといえばそうなのですが、モチベーションはダダ下がりです(女性で昇格しているのは、独身または結婚しても子なしの方ばかり・・・)。都合よく使える駒、と言う位置づけですね。腹立ちます。
「子供がいたら、よく休むんでしょ?仕方ないじゃん」と思う方もいるかもですが、子供が体調不良でもテレワーク可能なので普通に夜遅くまで仕事してます。他の社員と何が違うんですかね。
と言いつつ、私が会社を変えていく!と言うほど優秀な人材ではない(裏方が性に合っている)ので、後輩が働きやすい職場に変えて行くことはできず、せめて私のようにならないためのアドバイスをしている状況です。
皆様も、私みたいにならないよう、お気をつけください・・・
昇級しないと分かっているなら、
ゴリゴリ働きたいから転職
または
昇級しなくてもいいから、仕事はセーブして働く
をお勧めします・・・・・
その子には、私みたいになると大変だから残業しないキャラを突き通すことをお勧めした…
ダメな先輩だなぁ。