ワーママの朝ごはん事情


我が家の朝ごはんについてご紹介します!

ワーママと幼児との朝は戦場だよね・・・

子供を叩き起こして、ご飯食べさせて、着替えさせて、歯磨きして、自分の準備と家事をして、、、我が家も例に漏れず、毎日戦場です。

そんな我が家の朝ご飯は、おにぎり一択!(前日の夕食の残りがあれば味噌汁がつきます。)

朝はパン派!という方もいらっしゃるでしょうが、普通のスーパーで売っているパンは、日持ちさせるために色々な添加物が入っています。

無添加のパンは、冷凍しても日持ちしません・・・

第2子里帰り中に、実家のホームベーカリーで焼いたパンを冷凍したものを食べたら、見事に食あたりしました。

あまりに吐き気がすごいので、後期悪阻か!と思ってたのですが、一度嘔吐したら治ったので完全に食あたりですね笑

我が家は、パンを基本食べないけれど、食べるのであれば近所にあるパン屋さんのパン(国産小麦を使っているような、気持ち的にちょっと健康に良さそうなパン笑)を食べます。

たまに、特別感を与えて食べさせるくらいがちょうど良い気がします。完全に除去すると、夫も子供もストレスだと思いますので・・・子供、パン好きだからね・・・

話がそれましたね。

パンは手軽ですし準備も楽です。でも子どもの栄養面と、腹持ち面ではちょっと気になります。

アレルギーもちの子は小麦粉(おそらくポストハーベスト?)が原因で悪化する、という話も聞いたり聞かなかったり・・・子どもがつらくなる(かもしれない)ものは、避けたいのが親心・・・

というわけで、我が家ではおにぎり一択です。

(米は無農薬が理想ですが、我が家の経済状況からそれは無理なのでしていません・・・その話はまた別の機会に・・・)

具材はその日によります。

朝起こすときに、子どもに何の具材がいいかヒアリング(気に入らないものだと朝から大変なことになるので・・・苦笑)

我が家の定番メニュー

・梅干し

・肉味噌

・ふりかけ

・しそふりかけ

・鉄火味噌

・干しエビ、焼き海苔、ごま

①梅干し

我が家は自家製梅干しを使用しています。

梅干しを漬け始めたのは最近です。

手作りする前は、梅と塩と赤紫蘇のみの梅干しを購入していました。

近所のサミットでも売っていました。

添加物だけでなく、農薬等も気になる方は、大地を守る会で売っていました。

お子さんが梅干し好きの時は、梅干しをつける容器を置くスペースがある方は、つけてみてもいいかもしれません。

作る過程を見せることができるので食育にいい(かも)しれません。


②肉味噌

お相撲さんが食べている?という肉味噌(ひき肉と味噌をニンニクを炒めたもの?)を夫が作っています。

私はノータッチなので、近所のスーパーの普通のひき肉と味噌ですw

日持ちもするようで、子どもたちも喜んで食べます。味噌を加熱するので、麹菌とかは死滅していると思いますが、そこはまあいっか、という感じで割り切っています。

美味しく食べる、肉を朝から食べてタンパク質摂取、と思えばいいかな、と。

我が家の子どもたちの味覚は渋め(梅干し好き、ピクルス好き)なので、我が子だけ好きなのかな、と思っていましたが、知人の食が細い子に肉味噌おにぎりをあげたら、バクバク食べていて、その子の親がびっくりしていました笑

なので、おにぎりはちょっと食べないかも・・・という方におすすめできるかもしれません。

③ふりかけ

我が家の子供達は、まあるいおにぎりを作って表面にふりかけをまぶすのが好きです。

ふりかけといっても、近所のスーパーにあるようは某有名メーカーのふりかけではなく、成清海苔店のふりかけです。

梅と、鮭と、海苔と、海老の種類がありますが、我が家はエビを使用しています。

海老にカルシウムが含まれていることと、梅は梅干しと被るし、鮭は高いので・・・笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

えびふりかけ(50g)【成清海苔店】
価格:540円(税込、送料別) (2023/1/22時点)


④しそふりかけ(ゆかりもどき)

こちらも、近所のスーパーにある大手メーカーのものではなく、パンドラファームグループのものです。

紫蘇と梅酢と塩のみでできています。私はいつも秋川牧園で買っていますが、他でも売っているのかな?

シンプルな味わいで、私も子どもたちも好きです。


⑤鉄火味噌

超超陽性食品(と言われる)鉄火味噌!

手作りできるらしいですが、市販のものを買っています。

楽天等でも売っていますが、私は近所の自然食屋さんで購入しています。

白ごはんにふりかけとしてかけてもよし!混ぜ込んでおにぎりにしてもよし!万能です!

私は冷え症で貧血なので、私が最も食べるべきなのですが、大体子どもたちに全部食べられますw


⑥干しエビ、焼き海苔、ごま、海塩

家にある乾物をご飯に混ぜ込んでおにぎりを作ります。

カルシウムとミネラルが摂取できるし、家にあるものでできるし、シンプルに美味しいです。お塩は「食塩」ではなくミネラルを含む海塩を使用してください。


海苔は無酸化のもので。


海塩はミネラルのあるものを・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

能登 わじまの海塩 500gパック
価格:2548円(税込、送料無料) (2023/1/22時点)


以上が、我が家のおにぎりのバリエーションです。

本当は、株や大根の葉でふりかけ作って混ぜたり、枝豆等の野菜を入れたりすべきなのでしょうが、そんな余力はないのでできることだけしています。

いいんです。飽食なこの世の中、少しくらいシンプルでw

いいものをとる、はもちろん大切ですが、余計なものを取らない、も大事なんだろうな、と思っています。

納豆が好きな子は、納豆にごま(いりごまでもすりごまでもOK)と青のりと干しエビをかけても美味しいですよ!

各家庭で、常備している食材や、お子様の好み等あると思いますが、パンをやめてお米(おにぎり)を始めてみませんか?

〜余談〜

といいつつ、私は幼少期ものすごく偏食で、朝は食パン半分にマーガリンたっぷり塗って食べて、某有名コーンスープを毎日朝ご飯で食べていました。

市販のおやつを食べまくり、お腹いっぱいで夕食を残すような子どもでしたw

今考えると、実母が不憫でならない・・・

社会人になってからは、毎日残業で、夕食はスーパーの割引弁当やコンビニのお惣菜と缶チューハイな毎日でした。

でも生きてるし、それなりに健康です。

そんなもんです。(たまたま運が良かっただけ?)

もともと健康で、それなりに丈夫な人は、何食べても大丈夫かもしれません。

でも、これから成長する子供達や、これから子どもを生み育てたいと思っている人、可能な限り健康に長生きしたい人は、できることから少しづつ、食を改善した方が良いのでは、と思っています。

私も過去は変えられませんが、これからの食生活は見直したいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA