子どものお弁当箱

こんにちは、ぶしこです。

来年から学童に入る予定のうちの子。
学童といえば、初めの洗礼が「春休みのお弁当」です。

保育園に何から何まで甘えっぱなしのワーママにとって、お弁当作りは本当に辛い。
年に1度の遠足のお弁当作りすら辛いのに、長期休み毎日は本当に辛い。
(無添加にこだわる方は、平日も毎日お弁当を作っているかと思いますが、すみません。私には無理です・・・)

来年から始まるお弁当作りに備えて、ぼちぼちお弁当作りの練習を始めようと思っています。

が、お弁当箱を買うところからスタートですw

今持っているお弁当箱

アレルギーっ子なので、お出かけ時はお弁当を作っていました。
その時使用していたお弁当箱は、以下の2つです。

◯thinkのお弁当箱
https://jp.iherb.com/pr/think-thinkbaby-the-bento-box-pink-9-oz-250-ml-discontinued-item/62529

https://www.amazon.co.jp/並行輸入品-BentPink-ステンレス器具/dp/B006O2RV8C

販売終了になってる!涙

◯ステンレスコンテナ
https://www.ethical-hawaii.com/product/46

両方ともまだまだ使えるのですが、thinkは小さくて量が足りない(おにぎりを別で持たせればOKですが)し、ステンレスコンテナは2段にすると結構嵩張る・・・(子供には使いづらいかも)

ということで、お弁当を探すことに・・・

曲げわっぱのお弁当箱を買いたい!

我が家では曲げわっぱのお櫃を使用していて、それがとてもいい仕事をしてくれるので、曲げわっぱのお弁当箱を検討しています。

我が家で使用しているお櫃↓


時間がたっても、冷めても、それでも美味しいご飯が食べられる!
洗剤は使用できないけれど、特に不便は感じていません^^

で、お弁当箱ですが、見た目が渋いので子どもが嫌がるかな〜なんて思ったり・・・。

白木の曲げわっぱが欲しいのですが、柄の入ったものはどれもウレタン加工がされていて無塗装ではありませんでした。
ウレタン加工がされてしまうと、曲げわっぱのいいところが半減しちゃうな、という印象です。

白木の色合いではなくなりますが、漆塗りにしようかなって思っています。



これはウレタン加工のみ↓



とりあえず、自分用の曲げわっぱを購入しました!

子どものお弁当箱をどうするかはまだ決着がついていませんが、とりあえず自分用に曲げわっぱのお弁当箱を購入しました。

私は柄とか不要なので、無塗装のものです♪


こちらの、留め具がお花になっているものにも惹かれていたのですが、あいにく売り切れでした・・・ご縁がなかった・・・


お弁当を作るのが楽しみになるお弁当箱って大事!

まだ届いたばかりで使用していませんが、使うのが楽しみ♪

使用した感想は、また書きたいと思います^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA