美容師さんおすすめのヘアアイロン

こんにちは、ぶしこです。

今日はヘアアイロンについてご紹介したいと思います。

ワーママのみなさん、髪型ってみなさんどうしていますか?

私はなかなか1人の時間を確保できなかったため、黒髪ロングヘアで半年に一回くらいしか美容院に行っていませんでした。

先日、ヘアドネーションをしてバッサリショートになったのですが、髪が短いと頻繁に美容院に行かないといけないし、ヘアセットに時間がかかり面倒だなぁと感じています。

シャンプーとドライヤーはものすごく時短になったのは嬉しいですが・・・

ヘアセットでヘアアイロンを使用するようになったのですが、そのせいなのか髪が痛んできました。

困った私は、青山のおしゃれ美容院にお勤めの美容師さんに、おすすめのヘアアイロンについて聞いてみました!!

(この美容師さんに出会うまでの美容院難民だった話は、また別の機会でお話ししようと思います・・・)

電気屋さんに行くと、いろんなヘアアイロンがあってどれがいいか分からない!

電気屋さんに行っても、ネットで調べても、たくさんありすぎてどれが良いのかよくわかりません。

毎日ヘアセットをしている美容師さんにご意見を聞くのが1番ですよね。

ヘアアイロンは、熱で髪の毛をセットします。熱くてなんぼです。

熱ければ暑いほどセットは決まるけれど、熱により髪の毛は傷んでしまいます。

高温でしても痛むし、低温で何度も滑らせてもやはり痛みます。

よって、熱でも痛まない製品が良いとのことでした。

そこで伺ったのが、こちら!

バイオプログラミングの ヘアビューロン 7D Plus !!!


※偽物も出回っているらしいので、公式店舗からの購入をおすすめします。

おっそろしいくらいお高いアイロンですが、とてもいいものらしく、髪が傷まないそうです。

むしろツヤツヤになるらしい・・・(もちろん、高温で長時間はNGです)。

一つ下のランクで4Dというものもありますが、数字が大きい方が髪に良いらしいです。


4Dは4Dで良い商品らしいのですが、やはり仕上がりは7Dが断然良いそうです。

どうせ高いものを買うなら、いいものを買いたいなと私は思います。

高いけど、ヘアアイロンでそんなに頻繁に買い替えるものでもないし、一度買ったら数年は絶対使用しますよね。

そう思ったら高いものを買うのは悪いことではないと思います。

減価償却で考えたら、7年使用すれば1年1万円、そう思えばそんなに高くはない、と感じませんか?(自分に言い聞かせている部分もありますがw)

「7Dを奮発して買っても、また新しいの出るんじゃない?」

と思われると思いますが、2022年8月時点では、7Dより上のモデルが出る予定はないらしいです(美容師さん情報)。

美容院では、この7Dのヘアアイロンを使用しているため、美容院帰りはツヤッツヤで帰宅できます。

ただ、プロがヘアセットしてくれるので、ヘアアイロンの良し悪しではなくその方の腕ではないか?と思われる方もいらっしゃると思うので、実際に購入してみました!

(お高い商品ですので、楽天のポイント倍デーに購入しましたw)

実際に購入してみた!

さすが超高級ヘアアイロン。外装もすごく高そう・・・(実際高いんだけど)

いざ開封!

開けてみても高そう!セレブ感がすごい!!

キャップがついていて、使用しないときはこれをつけると閉じることができます。

開いたらこんな感じです。

大きさは結構大きい。海外のコンセントプラグにも対応しているとのことですが、持ち運ぶには結構大きい印象。

ヘアセットするのにちょっと重いなーとか、おっきくて使いずらいなーというのはありましたが、慣れの範疇な気がします。

温度は180度まで上がります。

ネットの書き込みで、温度が上がるのに時間がかかるという感想がありましたが、そんなに遅い感じはありませんでした。

メイクの後半に電源を入れておけば、全く気にならないです。

実際に使ってみたらこんな感じ

◯ヘアセット前(寝起き、寝癖、ブラシは通してない状態)

パジャマですみませんw

◯ヘアセット後(180度で使用、手櫛のみ)

ほ、本当にツヤッツヤになりました・・・!

これにワックスを軽くつければ完成です。

楽ちんなのにバッチリ決まって、髪が痛まないなんて最強だと思いました。

値段は全く可愛くないですが、髪が傷んで美容院でトリートメントをするのと比較すると、数回で元が取れそうではあるな、という印象です。

髪が痛むなぁ、という罪悪感なく使用できるのも◎だと思います。

保証期間は、個人利用だと1年半までと長いのも好印象でした(別途登録が必要です)。

自分のことは後回しにしがちですが、たまには自分のために奮発してもいいと思います!!

ヘアアイロンで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA